
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
どーも、Ori3( @ori3_hokklog )です。
4月7日までの無印良品週間も、残す所4日となりましたね。
無印良品週間で僕が買いたいモノはこちらの記事から
先日札幌パルコ店がリニューアルしたので行って来たのですが、お目当ての「MUJI CAFEメロンソーダ」が売り切れていました。
もう一つのお目当て「素材を生かしたカレー レッド」はしっかり在庫ありましたので即購入。
おうちごはんということでランチに食べたら、これが本格的に辛ウマだったのでレビューします。
無印良品のレトルトカレーが一部リニューアル

3個同時購入で15%OFFとお得になります
無印良品の食品カテゴリーで、人気商品と言えば真っ先に名前が出るであろう「カレー」
特にレトルトカレーは種類豊富なのと、「え?これレトルト?」となるくらい本格的な味が人気のアイテムです。
実は今年2月に「素材を生かしたカレー グリーン」がリニューアルされ、タイの現地で学んだレシピを元に開発・リニューアルされたそうで、より本格的なグリーンカレーになっているようです。

それと同じタイミング、でタイカレーの新商品として「イエロー」と「レッド」が発売され、人気のタイカレーが3種類になりました。
無印良品HP(カレー)
https://www.muji.com/jp/curry/
「素材を生かしたカレー レッド」を選んだ理由

今回3種類ある中でグリーンでもイエローでも無くレッドを選んだのはワケがあります。
①新発売だから
新発売はイエローとレッドの2種類です。
もちろんリニューアルしたグリーンも捨て難いのですが、ここは素直に「新商品を試したい!」という心の声に正直に購入しました。
②辛いのが好きだから
激辛好き!というほどではありませんが、辛いものが割と好きです。
札幌と言えばスープカレーが有名ですが、まあまあ辛さをプラスして食べるのが好きなので、無印良品のカレーも「もうちょい辛いの無いかなー」と思っていました。
なので、この「素材を生かしたカレー レッド」は自分にピッタリだと思います。
おうちランチに食べてみた
では、おうちランチで実食です。
調理は至って簡単。
なにせレトルトなので、レンジでチン!もしくは湯煎で調理します。

どうでしょうか???
見た目にも辛そうな「赤」が映えてませんかね?
香りにはそれほど辛さを感じませんでした。

まず一口目に感じたのは「あれ?思ったほど辛く無いかも」です。
ココナッツミルクの甘さというか、風味が思っていたよりも最初に感じられて、辛さよりも甘さがある印象。
旨味もしっかりとあり、これは良いぞ!と最初は思っていました。
しかし、一口二口と食べ進めていくに連れて、「あ、辛いぞ」「あー、辛いぞ!」と唐辛子の辛さがやってきました。
どちらかというと「痛い系」の辛さで、おそらく辛いのが弱い人にはちょっとキツイかもしれません。
具材は牛肉、れんこん、いんげんが入っていて、男のランチにはボリューム的にちょっと足りないかなという印象。
まあ、白ごはんを大盛りにすれば問題無いですし、かなりしっかりとした味なのでご飯が進む系のところも◎です。
まとめ

素材を生かしたカレー レッドはこんな人におすすめ
辛いのが好きな人
本格的なタイカレーが食べたい人
レトルトで簡単に美味しいカレーが食べたい人
無印良品は相変わらずクオリティの高いレトルトカレーを出してきますね。
タイ現地に視察に行き、本場の味に学んで商品開発をしているからこそ、これだけの味が出せるんだと思います。
1個350円なので、一般的なスーパーで販売しているこだわりレトルトカレーと比べても、決して高く無い価格設定も魅力です。
なかなか外食に行けないこのご時世ですので、おうちごはんの選択肢として無印良品のレトルトカレーを食べ尽くすのも有りですね。
コメントを書く