
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
どーも、Ori3( @ori3_hokklog )です。
前回、ブログ用にサブカメラ購入を検討しているという記事を書きました。
前回の記事はこちら
実はその後、あっという間にサブカメラを買ってしまいまして・・・。
今日はそのことについてブログに書いていこうと思います。
Twiiterはこちら
サブカメラ購入までの心の葛藤
僕のメインカメラであるG9 PROはとても良いカメラなんですが、街スナップやちょい撮りには少し重いので、サブカメラが欲しいなーと思っていたこの頃。
そういった中で先日ブログにまとめたのですが、買う気マンマンになったので色々とリサーチをしていました。
リサーチの結果、候補として以下の3機種に絞って商品探しを始めました。
① SONY RX100
- コンパクトながら写りが良い
- サッとパッと取り出して撮影に最適
- 中古価格1.8~2万円と低価格で球数が豊富
② SONY RX100Ⅲ
- コンパクトであり写りも良く、動画もフルHDでOK
- F1.8-2.8の明るいズームレンズ搭載
- 中古価格3.5~4.5万と予算超えるが満足度は高そう
③ LUMIX GF9
- とにかく軽量でコンパクトデジカメと変わらない使い心地
- 手持ちレンズ(特にパナライカ15mm)が全て使える
- 動画は4Kも撮影できるし文句無し
正直言うと先日ブログを書く前から、既に商品探しは始まっていたので、金額や状態を見ながら心の葛藤と戦っていました。
リサーチ先はフリマサイト(メルカリ・ラクマ・Paypayフリマ)とヤフオクでして、どちらもポチりそうな商品があるのですが、今ひとつ決定打に欠けていました。
フリマサイトでは、個人が使用していたモノで状態が良いと見受けられる出品も多いのですが、送料無料ということもあり少し金額が高め。
ヤフオクは価格は安いものの、商品の状態はやや劣るのと送料がかかってしまい、結果的にはフリマサイトと変わらないくらいの金額になるものもありました。
そんなこんなで、フリマやヤフオクアプリの通知がピコーンとなる度に、価格や商品の状態をチェックする日々を過ごしていたんです。
3月5日にまさかの展開
前回のブログを投稿したのが3月5日なんですが、実はその日にまさかの展開がありました。
それは何の気無しにチェックした「楽天スーパーSALE」
僕は楽天経済圏の人間では無いのですが、一応楽天カード、楽天モバイル、楽天銀行などサービスを利用しているので、何か安いもので必要なものがあればスーパーSALEで買うというスタンスなんです。
今回もなんかあるかなーという軽い気持ちで定点観測している「カメラのキタムラ」と「マップカメラ」をのぞいてみました。
カメラのキタムラでは、キズが結構あるものの価格が2万円のLUMIX GF9があったのですが、これならフリマサイトの方が良いかなぁと思い一旦離脱。
次にマップカメラでGF9を見ると、レンズキットしか商品が無く、価格も高いためパスするかーと思った次の瞬間、GF9の近くに「LUMIX GX7MKⅡ」のB品中古が29,800円(税込)になっているのを発見してしまいました・・・。
マップカメラの本サイトには、商品を様々な角度から撮影した詳細画像が掲載されていて、キズやヘコミなどの状態を見ることができ、こちらを見る限り「えっ?なんでB品?」と感じるような程度の良さでした。
さらに楽天スーパーSALEのポイント還元に加え、5のつく日のポイント還元、複数店舗で買い周りをした際に付く「お買い物マラソン」でのポイント還元などを合わせると、15~20%分のポイントが還元されそうな計算。
しかも、手持ちの1,000円クーポンと1,400ポイントが使えるということで、最終的には23,000円くらいでLUMIX GX7MKⅡが買える計算になってしまいました。
ポチっとな!!!
まさか候補から外していた「LUMIX GX7MKⅡ」を買うなんて、思いもよらない展開になってしまいました・・・。
結局LUMIX GX7MKⅡを買った3つの理由

まさに「大どんでん返し!」で「LUMIX GX7MKⅡ」を我が家にお迎えしたのですが、そもそも検討していた機種であり、衝動的に近いとは言え、最終的に購入に至ったのは3つ理由があるんです。
理由① LUMIX GX7MKⅡ自体評判が良い機種である
前回の記事でも書いたように、このカメラ自体とても評判が良く、後継機のGX7MKⅢが出た後も売れていた機種だということ。
ローパスフィルターレスによる解像度の高さや、Dual ISⅡによる手ブレ補正機構が搭載されていることで、G9PROのサブカメラにはぴったりだと思っていました。
GF9と比較して、重量や価格、使い方などの面で泣く泣く候補から外したということで、最後まで迷ったカメラだったので結果的に購入に踏み切れたのだと思います。
理由② 手持ちのレンズ資産が使える
これはLUMIXもしくはマイクロフォーサーズ機をサブカメラにするのであれば、最大のメリットになると思っています。
今手持ちのレンズはこの3本
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
LEICA DG VARIO−ELMARIT 12−60mm/F2.8−4.0 ASPH. POWER O.I.S.
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.
それにプラスしてこの2本を嫁カメラと息子カメラで使っています。
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 14−42mm/F3.5−5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.
これらを使い回すことで、スナップ撮影や街歩きだけでは無く、本格撮影時にもレンズを変えること無く別のレンズが使えるメリットも出てくると思います。
そういった意味でも、あえてマウントを合わせることが、撮影の幅を持たせることになると思います。
理由③ 天下のマップカメラで程度が良く安く買えた
最近のヤフオクやフリマサイトの状況からすると、変なモノや劣悪品を掴まされることはそれほど多く無いと思います。
とは言え、保証が無かったり、個人間売買の不安があるのも事実です。
今回マップカメラで購入した最大のメリットは「安心・安全」であり、商品の状態確認や中古保証といった部分では個人間売買とは安心感が違います。
しかも今回は楽天経由で購入することで、今あるポイントやクーポンを使えてお得に購入することができました。
まとめ
結果、検討候補からは外していた「LUMIX GX7MKⅡ」をサブカメラとして購入するに至ったのですが、先日早速撮影をしてきました。
いくつかサッとパッと撮影した写真を載せておきたいと思います。
率直な感想は「思った以上にやるな~」ということ。
G9PROと合わせて、楽しいカメライフが送れそうです。
[…] HokkLog ー北海道のライフブログ|ホクログー2020.03.17サブカメラとしてLUMIX G… […]